カメラ女子ゆかたん(@AgriBloger)です。
フィルムカメラのNikon newfm2の最初のレンズをニッコールレンズの50㎜f1.4Dにして使用してみました。
fmユーザーになってレンズに迷っているひとも、このレンズを使っておけばとりあえずは間違いありません。
今日は50㎜f1.4Dの使用レビューとして書き残したいと思います。
Nikon newfm2 のレビューはこちらからどうぞ

ニッコール50㎜f1.4D概要

- 【焦点距離】50mm
- 【絞り値】f16〜f1.4
- 【最短撮影距離】45cm〜
- 【質量】約230g(レンズキャップ・フード含まず)
- 【フィルターサイズ】52mm
- 【メーカー希望小売価格】45,900円(税込)
50ミリなので、ひとの視覚に近い画角で撮影することができます。標準域はやっぱり使いやすいのでわたしは基本つけっぱなしですね。
Nikonのnewfmシリーズにつけるとマニュアルフォーカスになります。
定価で購入してもそんなに高くはなく、コスパ抜群のレンズです!
3万ちょっとあれば余裕で購入できるかな▼
レンズの絞り羽根は7枚。カクカク玉ボケがたのしめます。


装着するとこんな感じ▼


230グラムなのでめっちゃ軽いです。カメラが重い分ありがたい。
見た目はちょっとチープ感が個人的には気になりますけど。
レンズのプロテクターはこちら▼
開放値1.4の強み
なんといっても開放f値が1.4なんですよね、ほんと明るいです。
ISO100のフィルムを入れても開放にすれば案外暗い場所でも撮影できますし、曇りの日でも結構明るくなります。

開放値1.4のやわらかいとろボケはたまりません。
開放だとボケすぎるというのはあるんですけど、そこは慣れですかね。


2段絞るとキレッキレになります▼



絞り羽根は7枚で、2段くらい?絞るとカクカクしてくる感じが。
いい写真がなかったんですけど。カクカクがわたしは好きだから気にならないかな。

50㎜f1.4Dここがむずかしい
オートフォーカスで使えるなら問題ないんでしょうけど、マニュアルフォーカスだとピント合わせが意外とむずかしいですね・・・
フォーカスリングが軽くてすぐズレますw 最初はピンボケ写真連発です・・・たぶん。

ただ、バチっとピントが合った写真はたまらなくいいです。やめられん。


まれにボケがうるさくなる時があるのでそれは好みかな。
ニッコールレンズでフィルムをたのしもう
やわらかい雰囲気の写真を撮りたい方にぴったりのレンズでした。
結構失敗写真が最初は多かったんですけど、何回か撮影するとマニュアルにも慣れてきますね。
開放1.4の明るさを体感したい方はぜひ使用してみてください。
したっけね!
