どーも農業女子ゆかたん(@AgriBloger)です。
農業のこともっと知りたいけど、本とか読むのめんどくさいし〜、もっと手軽に学べるのなんかないの?
って思っているキミ!
たしかに本はお堅い内容だったりするし、机上で勉強したところで農業の場合はたいして役に立たないことも多い。
でもアニメだったら手軽に学べるんですよ!
アニメなら楽しみながら見れるし、なにより農業の世界に興味をもつきっかけを作ることができますからね。
農業系のアニメも結構おもしろいのが多いので要チェックですよ!
ゆかたんがおすすめする農業アニメを発表するのでこれを機に見てみてね〜。
おすすめ農業アニメ3選
もやしもん

もやしもんファンです、ワイ。
かわいい「菌」の世界をテーマにした作品です。
某農業大学に進学した主人公ただやすは、菌の姿が見えます。
こんな感じに。
カオスwww
かわいいけど味噌汁にまで浮かんでたら間違いなくトラウマになるわ。
もやしもんは某農大を舞台に、主人公と仲間たちのキャンパスライフが描かれてます。
ただやすの実家はもやし屋(種麹屋:たねこうじや)なので、アニメとしてはお酒とか発酵食品とか「菌」が関わってくる話がメインですね。
ストーリーも勉強になるし、菌に癒されるので今でも人気が高いアニメです。
「菌劇場」っていう短いコーナーの菌紹介なんてふつうにタメになるよw
菌たちとその声がかわいすぎるのでわりとハマるんだなこれが!
菌の中でも嫌われやすい黒カビやすすカビたちもかわいく描かれてるので、菌の世界が身近に感じられるいい作品です!(カビのイメージアップにつながりますな!)
カビ好きにはたまりません。(根暗)
ミクロの世界が気になる人はぜひみてみてね。めっちゃおもしろいから!
そういえば、もやしもん見て農大きたひといたな・・・
アニメはもやしもん・もやしもんリターンズがありますよ!
原作マンガはこちら
銀の匙(ぎんのさじ)

畜産がテーマの作品です。
札幌の受験戦争に敗れて、十勝の大蝦夷農業高校にやってきた主人公、八軒くんの農業高校ライフが描かれた作品。
周りの生徒がほぼ農家というなかで唯一の都会っ子、八軒が感じたことが他の生徒たちの「あたりまえ」をぶち壊していくのがいい。
牛や豚などの畜産動物は人間の都合で生かし殺される。結局、彼らはなんのために生きてるのか?
畜産動物を相手にする仕事の大変さ。お金のこと。
命と向き合い、ありがたみを感じながら「食べる」ということについて改めて考えなおす機会になると思います。
1期は「と殺(家畜を殺すこと)」の現場がテーマです。
生まれてから育ててきた豚を殺して、そのお肉食べられますか?ってことですね。
アニメは2期まで放送してます。
実家が農家の荒川弘先生が描いてるんですが、現在も原作マンガは続いていますよ!
おもひでぽろぽろ

ジブリヲタクです、ワイ。これは高畑勲作品。
この作品は都会人からみた農業、田舎暮らし、農家に嫁ぐ世界が描かれています。
知識的なものはないけど、このリアルな世界観を見てほしいですね。
東京育ちの主人公タエ子は田舎に憧れをもっていて、夏休みに山形の親戚の家で農業体験をするんです。
都会人が田舎での暮らし感動するシーンとか、妙にリアルですごくわかるー!ってなる。
この都会人のタエ子から見た山形の景色がすごく美しい。
田舎にいたらあたりまえかもしれないけれど、都会にいる人間からしたら田舎の景色は何枚ものフィルターにかかったような美しさで目にうつると思うんですよ。
それがちゃんと絵になっているのがうれしい。
そして、田舎での生活に充実感を得ていく彼女の姿が自分と重なるんですよね。
タエ子が山形に旅にでている間、なぜか小学5年生の自分がまとわりつくんですが、この小学生の時の記憶がめっちゃあるあるで絶対みんな共感できるよ。笑
あの時のちょっぴりダメな自分が27歳の自分につきつけられるのがリアルで、共感せずにはいられないんですよね。
おそるべし高畑勲。
そしてタエ子は就農するのでしょうか!?笑
おまけ のうりん
ただのカオスアニメ(らしい)です。
農業学園ラブコメディー。農業知識が全然入ってこないらしいです。(見てない)
今度見ます・・・笑
転校生の名前が「ゆかたん」なのがなんとも言えない・・・。
アニメで農の世界を味わおう!
以上、本気でおすすめできる農業系アニメでした。
アニメで楽しみながらちょっぴり物知りになりましょう!
したっけね!
超初心者向けの農業書籍の紹介記事もしてるよ!▼
