ゆかたん農学校学長(@AgriBloger)です。
農業に興味があるひとは近年すこしずつ増えているような気がします。
ただ都会に住んでいるひとなんかは、「農作業をやりたい!」と思ってもなかなかそういう環境がない場合もありますよね。
今日はそんな農家バイトをしたいあなたの背中を押させてください!
どこで農家バイトを探せばいいのか、農家バイトで大切なことは何か?を今日は伝授します!
わたしも農家バイトは何回かやったことあって、楽しいのでいろんな人にやってもらいたいんですよね。
せっかく興味があるならできるだけチャレンジしてみましょう!
今日のコンテンツ
働く上で自分が一番求める条件を決めよう
まずは、自分がはたらくときの条件を決めてみましょう。
たとえば、興味のある都道府県や市町村で働きたい。
この作物をつくっている農家がいい。
法人経営に興味がある!複数人従業員がいるといい。
住み込みではたらきたい。
未経験でも大丈夫なところがいい!などなど・・・
自分が一番求めるものが何か、ひとつでもいいのではっきりさせましょう。
農家バイトを探してみよう!サイト4選
以下の求人サイトを参考に農家さんを探してみましょう。
1. 農家のおしごとナビ

日本全国の農業求人サイト。求人件数が豊富なところがよいです。
お仕事紹介サービスもあるのでお願いするのも一つの手です。
農業関係のイベント情報も掲載されている大手サイトですね。
2. 大手求人サイトから探す

最近流行りのIndeedを始め、タウンワークやバイト探しのanなどにも農家の求人は掲載されています。
タウンワークなどの大手求人サイトに掲載されているということは掲載費用がかけられる農家だってことですよね。
経営が安定している農家のひとつのバロメーターにはなりますよね。
人手不足すぎてよっぽど切羽詰まってる場合もあるだろうけど。
ただ、掲載件数が少ないことがデメリットです。
3. 田舎暮らしのススメ

酪農に興味のある方必見。
ザ・北海道の景色は十勝にあり!
広大な土地の中で農作業ができます。日本版アメリカ的な土地の広さです。
酪農は動物を相手にしているわけですよね。朝は早い、そして休めない。
そんな軽ノリで行くべきではないですが、興味のある方はどうぞ。
4. 興味のある自治体や農協に聞いてみる

これは穴場情報です。
大手求人サイトには掲載されていないけど、実は求人している農家さんっていっぱいいるんですよね。
今は地方の農協でもこうやって掲載しているところもあります。
先ほど紹介したような大手サイトには掲載されていない農家が多いですね。
興味のある町村があれば、農協や地域の自治体に聞いてみるなり、調べてみるといいですよ。
求人者の一覧も見ることができます。
5.北海道で農業をやる

コチラは、北海道担い手育成センターです。
北海道の農家の後継者をさがしているサイトですね。サイトが見やすい。
農作業体験から就農支援まで手広く行っています。
北海道の情報がすべて掲載されていますね。
体験者の声などもあり、わかりやすいのでおすすめです!
募集要項はしっかり確認すべし!
募集要項はちゃんと確認しましょう。
時給はその地域ごとの相場ってあるので、安すぎてもつらいだけですよ。
あとは、昼食やおやつの有無(10時・15時の休憩)も大事です。
農場の周りって飲食店基本ないです。
未経験OKってところは本当に未経験で大丈夫。みんなが教えてくれます。
未経験でいきなりトラクター乗れとかはないので安心してください。笑
農家バイトやってみれば???
自然を相手にする農業だからこそやってみて初めてその苦労が分かります。
農業は実際に現場に飛び込むことが大切です。
大変だけど楽しい!農家バイトやってみたらきっとハマりますよ!
チャレンジしてみてください。したっけね!