ども!道産子ブロガーゆかたんです。
わたしは2年間の田舎暮らしを終えて住んでよかったと心から思えた半面、都会暮らしとの違いに少し戸惑ったことも多々ありました。
ずばり、私生活において「他人に無関心を貫きたい」と考える人に田舎暮らしは向いていないです。
人の少ない田舎だからこそ他人を求め、求められる場所なんですよ。
誰かと関わって生活できる場所だということです。
田舎度合は各町村で違うからその辺は忖度よろしく。
今日のコンテンツ
田舎はコミュニティが狭い
知り合いが増えるほど、知り合いの知り合いに出会ったりして結果みんな知り合いになります(わけわからん)。
どこに行っても知り合いがいるor見られている
自意識過剰ではありません。いや、自意識過剰です。
仕事関係の人と職場以外で偶然会うなんて日常茶飯事なんですよ!
普段利用するスーパーや薬局、果ては居酒屋、スナックまで・・・!
車ですれ違いざま、「よーっす!」って挨拶したりなんかもします(知り合いの車は大体把握)
居酒屋言ったらまず関係者いないか周りを見ないとグチれなかったなー。笑
田舎は人が集う場所が限られてるんですよね。お店なんかとくに。
わたしは仕事以外で関係者に会うのが嫌で、めっちゃキョロキョロしながら スーパーで買い物してました。(逆に目立つ)
まあ知り合いを見つけても無視ですけどね。(意味ない)
自分が気付かなくても誰かには見られてるってもんです。
昨日どこどこにいたね!とか、近所の誰々さん家に誰々さんの車が停まってた!とかどこそこの業者が出入りしている!とか誰々と一緒にいるのを目撃しただのウワサの種になります・・・笑
わたしみたいに休日誰にも会いたくなさすぎて他人の目が気になりすぎちゃう人はフラストレーションがたまりますね。
え、わたしだけ?w
全然知らない人に自分の存在を知られていることがある
これ結構経験あるんですよね。
職場で異動したときも、わたしが来る前に村の人たちがわたしの存在を知ってるという。笑
「こんにちは~。はじめm」
「ああ、あなたが〇〇さんね~!聞いてたよ。」
「ええ~!知ってるんかーい!(どっから聞いたんだよ)」ってパターン。
ご近所話などで物珍しい人間(若い娘が都会から来た~)の話とかこんな出来事があった~とかそうやって情報がどんどん回っていきます。
田舎のウワサの拡散速度はLTE並。(リアルのネットの回線速度は3G)
逆に利用できますけどね。この人に言っておけば大丈夫みたいな(性悪)
まとにかく、自分の知らないところで自分が知られている可能性が高い!なのではじめましての挨拶はちゃんとしないとダメよ!
挨拶してあとは仲良くなれればこっちのもんさ!
誰かと関わらずしては生きていけない
田舎って都会みたいになんでもかんでも揃っているわけじゃないですよね。
でもそれはお互いに補っていけばいいんです。
田舎は世話好きが多い
つまり、助け合いの精神です。
誰かを助けたら、今度は自分が助けて貰えるかもしれませんね。
逆に、誰かに頼らないと向こうも頼ってくれないんですよ。
情けは人の為ならずってのはほんと。
たとえば、同じ町内で引っ越したいけど引っ越し業者がいなかったりします。(田舎は引っ越し業者がない)
業者に出張でお願いできるお金が出せればそれに越したことはないですけど。
職場の人で助け合って運ぶのを手伝ったり、トラックを貸してくれたりすることって意外と普通です。
不随して、不要なものを譲ったり、譲り受けたりするのもまたそうです。こんな時は必要そうな人がいないか知り合いに聞いてみると見つかったりします・・・(わたしの町では粗大ゴミの回収がなかった)
そんなの当たり前じゃない?って思える人はいいんですよ。
必要な時に助けを求めたり、手を差し伸べたりすることができる人は生活できます。
誰にも頼りたくない、頼られるのも面倒だって人は向いていないですね。
それなりに便利で何でもある土地で暮らした方が幸せになれますよ。
そんなに面倒にでもない
ここまで説明してきましたけど、そんなに重く受け止めなくていいんです。
ガチガチのコミュニティもあれば、意外とサラッとしているところもあります。
自分が合うところを見つけて住めばよいのです。
それに、煩わしいことなんて大抵ないです。みんな優しくて、移住したての頃は気にかけてくれる人も多かったから色んなことを教えてくれましたよ。
都会ってそういうところドライですよね?
家を構えたり子供ができたりすればご近所付き合いがあるし、また違うのかもしれないけどね。
助け合うと生活がまた豊かになりますよ。
人と関わり続けることで実際に人のあたたかさに触れてみてください。
したっけね~!
https://www.yucataan.com/2018/04/12/inakalife/
https://www.yucataan.com/2018/06/24/inakalife-important/