北海道民ブロガーゆかたん(@AgriBloger)です。
雪が降る前に新しい冬靴を買わねばと思っていた先日、去年からちょっと狙っていたノースフェイスのヌプシシリーズ、トラクションチャッカを見つけました。
ヌプシシリーズは近年人気になりつつありますが、結構売り切れてしまうんですよね。
わたしが狙っていたのがブーツの方ではなく、スニーカーみたいな形のヌプシトラクションチャッカ。(カタカナ多い)
こっちです▼
店頭で履いてみたところ、「わたしが長年欲しかった冬靴はこれだーーー!!!」と即購入してしまったので、実際のサイズ感や見た目を写真とともに詳しくレポートします!
購入の参考にしてくださいね!
ノースフェイスヌプシトラクションチャッカの特徴
スニーカー風デザインがおしゃれ
近年は流行りつつあるのがこのブーツのタイプですが、わたしが購入したのはこちら。

わたし冬靴のきらいなところがあって、女性の冬靴って足首の上までの靴が多いんですね。
そうすると、パンツの裾をおろして靴の足首部分が隠れるとダサく見えたり、パンツを靴にインしたらだんだん上がってきてダボってなったりするのがめっちゃ嫌なんですよ!わかります?!これ?!
ですが、ヌプシトラクションはスニーカーみたいに丈が短いんです。というかもはや冬用スニーカーです。
パンツスタイルで写真を撮ってみたんですが、パンツの裾の部分がモコってならない。

感動!!!これよこれ!!足元がスッキリするのが理想だったんですよ!
あとわたし足が小さくて靴のせいで大きく見えるのが嫌なんですけど、この靴だとシルエットがスッキリしているので見た目のバランスがとにかくいいです。

履き心地はいい

履くときはかかとのフックみたいなのを引っ張らないとちょっと履きにくいですね。
というのも靴紐が縛るタイプではなくゴムなので、ゆるくならないんですよ。
だから履いてるときにカポカポするとかはないかな。
中はモコモコした生地ではなく、ダウンみたいなシャカシャカした生地です。
人工羽毛が入っているのでかなりあったかいです!室内だと暑いかも?

それとなにより軽いです!これ大事ですよ!
冬靴って重いんですよねえ。革製品が多かったり、ブーツなんて必然的に面積が増えるからしょうがないんですけど。
歩いても疲れにくそうなのでこれは期待できそうですね!

サイズは小さめ
作りは23〜29センチまでです。
わたしの場合、スニーカーは22.5センチが本当はいいんですがあまり作りがないので23センチをよく履いています。(足は21.5センチ)
なので23センチはちょっと大きいかな〜と思いましたが案外そうでもなかったです。
ジャストサイズではないけど大きすぎではありませんでした!
他サイトのレビューでもサイズは1つ上がいいという声がありましたが、わたしも1個上をオススメします!
中の生地が厚めなのでいつものサイズだとちょっと窮屈に感じるかもしれません。
丈はくるぶしの上くらい。短めなのでその分寒くなると言われればそれはそうです。それは覚悟の上で。
完全防水性ではない

完全防水ではないので、思いっきり濡れると縫い目から染みることがあると店員さんに言われました。
防水スプレーを定期的にかけてくださいとのこと。
防水スプレーは出かける前にかければいいのではなく、定期的にかけて効果を持続させることが大事なんですって!知らなかった・・・
靴底は防滑ではない

雪国に住んでいると路面がツルツルになるので、できるだけ滑りにくい靴を買うんですよね。
ですが、トラクションチャッカの靴底は防滑の作りにはなっていません。
そこで一瞬悩んだんですけど、滑る路面って靴も大事だけど結局歩き方じゃないですか。
それに滑るときは滑りますからね。
女性がよく履いているムートンブーツだって靴底はフラットなものが多いし、ムートンはいてるようなものだと思えばいいのでは・・・
ということであまり気にせず購入しました(つまり見た目で買ったw)。そもそも冬靴はこの一足しかないわけじゃないんで。
対してふつうのヌプシのブーツタイプは滑りにくそうな凹凸がついていましたよ。
なのでスニーカータイプはそこまでガチの雪用ではないんでしょうね。
冬靴だっておしゃれに履きたい
冬靴って地味だったり、機能性重視だったりで選ぶの大変なんですよね。高い買い物になるし。
北海道みたいな場所だとワンシーズンで半年くらい履くものだから「今日も履いていきたい!」って思えるような靴がいいんですよ。
って考えると今回ノースフェイスのヌプシの購入はよい判断だったのではと思います!
これ書いてる時点では雪降ってないんですけどね!w
雪が積もったらリアルな使用感を追記するのでおたのしみに〜。早く履いて出かけたいなあ!したっけね!