どーもゆかたん(@AgriBloger)です。
北海道は本日どしゃ降りの雨の日なんですが、わたしは朝からテンションが上がりません・・・
朝から「あーー今日ムリー。」ってぼやいています。
雨の日は気持ちが沈みやすい日なんですよね。
もうね決めたの、雨の日は頑張らないって。
ブログは書くけどね!
気分が落ち込みやすい人は、自分がどういうタイミングで落ち込むのか観察することをおすすめします。
ちなみにわたしは天気のわるい日はとことんダメです。
好きなアーティストに会えるくらいのビッグイベントがない限りがんばれません。
なんとなく気分が落ち込んだとき、全部自分のせいにしてませんか?
わたしはもうそういうのやめました。
だって落ち込む理由があるはずなんだもん。
昨日まで元気だったのにいきなり不調になるのはやっぱり理由があるんだよ。
雨の日に気分が落ちこむひとたちって実はたくさんいるんです。みんな共通です。
だからもう雨の日にがんばるのはやめましょう。
いつもがんばるわたしたちがたまにはがんばらないためのコツを 覚えましょう。
今日のコンテンツ
なぜ雨はテンションが上がらないのか

それは、日光の量が少ないからです。
はい!わたしは悪くありません!ぜんぶ天気のせいです!よかった!
もう自分のせいにするのはやめれるね!
日光を浴びると、体内時計をリセットしてくれるホルモンを分泌してくれます。
セロトニンっていうんですけどね。
天気が悪いと十分な光を身体に取り入れられないからセロトニンが不足します。
セロトニンが不足するとネガティブになりやすかったり、睡眠に支障をきたすことがわかっています。
日光と部屋の蛍光灯の光のつよさ(lux:ルクス)ってどれくらい違うと思いますか?
100倍です。
15分日光を浴びるのと、部屋の蛍光灯を同じ時間浴びるのでは雲泥の差があるんですよ。
全然ちがうよね。太陽は偉大です。
だからって雨の日はあきらめよって話にもならないので、「雨の日の過ごし方」を自分なりにつくっていきましょうね!
雨の日の過ごし方「とことん自分を甘やかせ」
雨の日は雨好きでもない限り、テンションが上がらないのは決まってんの!
寒いし濡れるし外暗いし!
だからこそ、自分の気分がこれ以上下がらないような行動をしてみましょう。
とことん自分を甘やかすのです。
甘やかす勇気を持ちましょう。
きっと気分が落ち込むあなたは、頑張り屋でまじめな人なんですよ。
雨なんかで気分が落ち込む自分なんて・・・って自己嫌悪に陥っちゃうくらいまじめなんだよね、わかるわかる。
だったら自分を甘やかせばいいんだよ。
自分の甘やかす3つの方法

まず朝カーテンを開けてテンションが下がったら、「今日はがんばらないぞー!」って一日の目標に決めます。
①時間を贅沢につかってみる
のーんびり行動してみましょう。
わたしたちって毎日効率的に合理的に行動しがちですよね。
めんどくさいなら洗濯はやらなくていいし、その分なにか映画でも見ればいい。
仕事をしなきゃいけないなら、すこしペースを落としてみればいい。
ふだんはしないことをしてみるとか。
時間をたまには贅沢づかいするのです。
1日ぐらいそんな日があってもいいじゃんね。
②めんどうだけど、外に出てみる
雨の日でも長靴をはいて散歩してみましょう。
雨の日がキラいなのは自分のテンションが下がるからなんですよね。
ホントはしとしと雨が降る音や、土の匂いは好きなんです。
雨の日は一日家にこもるのもいいけれど、外にでると日光があびれて気持ちが前向きになれるのでお散歩はおすすめです。
帰りにコンビニでも寄っていきましょう。おやつでも買ったらいいよ。
わたしはカメラをもって雨の日の撮影をしたり、本屋や図書館に行って本をあさったりしています。
③ムダなことをしてみる
ほどよいムダは自分に心にゆとりをくれます。
ムダに高いスイーツを食べたり、ムダ話しをしてみたり、普段なら買わないアクセサリーをつけてみたり。
いつもはムダだと思うことを少しプラスしてみましょう。
わたしは雨の日につけるアクセサリーを身に着けます。
程度はあるけど、すこしのムダは自分だけじゃなくて相手にも寛容になれたりするものです。
ムダを認めて心の隙間をつくりましょう。
まあいっかくらいの気持ちで。
ムリだと思ったらムリでいいじゃん

雨の日はがんばらない。そう決めるだけで自分にすこしやさしくなれます。
雨の日がウツなわたしたちへ。
なんとかして雨の日を乗り越えていきましょう。
まじめな人間ほど、がんばることよりもがんばらないことの方がエネルギーがいるんです。
気張らなくていいよ。雨の日こそのんびりいこうね。
したっけね!