札幌市民ブロガーゆかたん(@AgriBloger)です。
2018年10月7日にオープンした「札幌市民交流プラザ」。
舞台芸術を鑑賞できる「札幌文化劇場 hitaru」、「札幌文化芸術交流センターSCARTS」、そして「札幌市図書・情報館」の3つからなっている複合施設です。
オープンから1日経って、さっそくわたしも行ってきたので施設内部をレポートしたいと思います!(主に1階2階)
札幌市民交流プラザに入ってみたよ
この写真に収まりきらない建物がそうです。
大通りから徒歩10分弱、札幌テレビ塔やNHKわくわくホリデーホールを通り過ぎて真新しいビルが見えてきました。
ガラス張りの左上にHTBのonがいます。

写真に収まりきらんけど右側のガラス張りのビルがプラザです!
ビルに青空がうつっていい感じだった。

ということで入って行きましょうか!
ざっくり言うとプラザの中はこんな感じになってます▼
- 札幌市図書・情報館は1〜2階
- SCARTSのホールやスタジオは1〜4階
- 舞台劇場のhitaruは4〜9階
入り口

入ってすぐ左手にMORIHICOがありました。
あいかわらず森彦はおしゃれですね。ちなみに激混みだったけど。

MORIHICOとなりはSCARTSのイベントスペースになってます。
1階はイベントコーナーがあって、今回はイタリアフェスタがやっていましたよ〜。

イタリアフェスの向かいは図書館です。
図書館に行ったレポートはこちらの記事に詳しくまとめたのでこちらをご覧ください!

2階はエスカレーターで上がって、こちらも広々とした空間でした!
天井にオブジェが。なんだろうこれ。

2階はフリースペースがたくさんありましたね。
勉強ができるコワーキングスペースがあって、読書灯もついてるしこれは便利。

この写真の奥にあるボックス席もフリースペースなんですよ!すごいですよね。
このボックス席は4つありました。

森彦のレストランが2階にあって、こちらも混んでたんですけど雰囲気よさげでしたよ。
ランチにいいかも!MORIHIKOが2店舗入ってるのはすごいですよね。

隣にあった椅子がかわいかった。

2階のメインは図書館です。

図書館の左隣はSCARTSのイベントスペースなんですけど、ガラス張りになっていて、外からも図書館からも中が見えるようになっていました。
今回は小さいお子さんとやるイベントがやっていたので写真はないんですけど。
そのほかにも、ちょっと休めるソファ席やテーブル席が多かったので、暇潰したり作業したりするのには便利ですね!席は取り合いになりそうだけど!
これは長居しちゃうかもな〜。

施設詳細
施設の情報です。
住所 札幌市中央区北1条西1丁目
TEL 011-271-1000
開館時間 9時~22時、休館日を除く
アクセスは大通り駅から徒歩10分もかからないくらい。
地下でつながっているので雨も雪の日も濡れずに来れますよ。地下から行った方が早いかな。
ということでザーッと行ってみたレポートでした。
hitaruも外側だけはみに行けばよかったかな。札幌のこれからの音楽などの舞台はhitaruがメイン会場になりそうですね。
ニトリ文化ホールが閉まりましたし。早く入ってみたい。
ちょっと入ってみるだけでも十分暇つぶしになると思うので行ってみてください!
人混みが嫌なひとは少し時間をおいたほうがいいかもしれません。
では!
関連記事はこちら▼
