みなさん今日もお勤めご苦労様です。北海道地域ブロガーゆかたん(@AgriBloger)です。
休みの日はお家でごろごろするのもいいけれど、たまには大自然に囲まれた温泉で癒しませんか?
わたしはサラリーマンのとき、仕事に疲弊してよく温泉に逃げていました。笑
大自然に囲まれながら温泉につかると1週間の疲れも吹き飛びますよね!
そんな今日オススメしたいのは、北海道札幌市からのアクセス抜群のニセコです!
きっとホッと一息できるはず。
元町民が仕事につかれて通い詰めた、ニセコ温泉のランキング5位までを直伝します!!!
今日のコンテンツ
ニセコ周辺の温泉の見どころ
ランキングの前に、ニセコ周辺の温泉の魅力を知りましょう。
泉質の種類が豊富
疲れを癒すためにも、自分の体調や温泉の効果に合わせて温泉を選んでみませんか?
ニセコ周辺は泉質が豊富で選びがいがありますよ!
いくつか挙げてみますね。
・硫黄泉
カラダの新陳代謝を促進、デトックス効果や美肌の湯とも言われる。
・酸性泉
文字通りお湯が酸性なので、皮膚病に効果的。
・炭酸水素塩泉
日本には少ない泉質!古い角質を落としてくれ、お肌つるつるの美肌になる。
・塩化物泉
塩が主成分。皮膚に塩分が付着して発汗を抑える。保湿効果高めで冷え性にもよい。
など種類豊富なんですよね~。
これからランキングでそれぞれの温泉の泉質ものせていくので、自分に合った温泉を見つけてくださいね!
疲れがふっとぶニセコ温泉ランキング!
お待たせしました〜!では、疲れも吹っ飛ぶ温泉ランキングいってみよう!!!
ランキング第1位 雪秩父(ゆきちちぶ)

栄えある第1位は雪秩父です!!!
ニセコのお隣、蘭越(らんこし)町にあります。
3年ほど前にリニューアルしているので、建物は清潔感ありますね。
露天風呂がメインの温泉
雪秩父の特徴としては、メインが露天風呂です。
そして、お風呂の種類が豊富であることも魅力のひとつですね!
地方の温泉ではなかなか見当たらないのではないでしょうか。
全部の湯舟をコンプリートして入るだけで楽しいです。(2時間くらい入ってたことある)
お湯はそんなに熱くないです。露天で風にあたりながら長く入っていられると思いますよ!
なかでもここの温泉での目玉は、泥パックです!!!
お湯の下に泥があってそれをぬってパックしながら入るという。
泥めっちゃ爪ん中入ったけど(^ω^)溶けるけどね。
家族や大人数でたのしみたいひとにおすすめです!
泉質:硫黄泉・鉄鉱泉
効能:慢性関節炎、筋肉リウマチ、神経痛、神経炎、関節等の運動機能障害など
日帰り入浴料(日帰りのみ):大人700円 子供300円
アクセス:北海道磯谷郡蘭越町湯里680番地

ランキング第2位 鯉川温泉(こいかわおんせん)

めちゃめちゃおすすめなんですけど、2018年3月からまさかの休業・・・(;^ω^)
再開を待ちましょう・・・
秘湯を守る会のひとつであり、厳かな雰囲気で出迎えてくれます。
開湯明治32年という100年以上続く温泉がニセコにあるんです!!!

内湯が1・露天が1の小さな温泉ではありますが、静かな自然の中にあるので自然と無心になれます。
ふだんの嫌なことはどっかにいっちゃいますね。非日常的です。
静かな自然の中で、時代を感じながら温泉につかりたいひとにおすすめ!
ここの温泉の炭酸水素塩泉は日本でも珍しい泉質です。
肌の皮脂や角質を落としてつるつるになりましょう。
日帰り入浴料:大人600円 子供300円 幼児100円
レンタルタオル:バスタオル300円 フェイスタオル200円
営業時間 10:30~20:00
アクセス:北海道磯谷郡蘭越町字湯里592

ランキング第3位 五色温泉(ごしきおんせん)

知名度でいえば、ニセコ温泉の中では1位かもしれません。
五色温泉の名は日によって湯の色が五色に見える、普通は2種類ほどの泉質が五種類あるといった由来からきています。
何回か訪れたことのある人たちは、本当に湯の色が違うと言います。
五色温泉は酸性含硫黄、マグネシウム、ナトリウム、カルシウム、硝酸塩・塩化物温泉とたくさんの栄養素が入った特殊な温泉なんです!
景色もきれいですし、ゆっくりとした時間がながれているのが魅力です。
こんなに泉質が豊富なら通いつめたいですよねー!
1年中観光客がひっきりなしに訪れる有名な宿だというのも納得です。
露天風呂はニセコアンヌプリを望む絶景を楽しめますよ!
贅沢にいろんな泉質をよくばりたい人におすすめ!
泉質:酸性泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、疲労回復、慢性消化器病、冷え性など
日帰り入浴料:大人700円 子供500円
営業時間 8:00~20:00
アクセス:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ510番 (車必須)冬は行けるか要確認

ランキング第4位 月美の宿 紅葉音(あかはね)

ここはは先ほど紹介した雪秩父のむかえにあるんです。
建物自体は新しいんですが、レトロ感漂う落ち着いた雰囲気になっています。
日帰りもいいけれど、宿泊も捨てがたい素敵な宿です。
スタッフさんの対応も素敵でした。
洗い場は全体が木で施されている空間でレトロ風情が満載。
これはかなり落ち着きます・・・!
ここの温泉はにごり湯が特徴です!雪秩父と同じで泥がすこし混じっているんです。
ここはほんとにお肌つるつるになったなあ!
美肌になりたいひとや雰囲気重視のひとにおすすめです!
硫黄泉なのでアクセサリーは外しましょう。(受付の時に説明してくれました。)
泉質:硫黄泉
効能:神経痛、疲労回復、冷え性
日帰り入浴料:大人800円 子供300円
営業時間 10:00~17:00
アクセス:北海道磯谷郡蘭越町湯里680-13

ランキング第5位 甘露の森(かんろのもり)

なんか高級感漂っていますが、ここホテルです。
なんか日帰りなのにすごいところ来ちゃったなー感あります。
日帰りもいいけれど、宿泊にもおすすめですね。
ここの温泉は硫黄泉です。お肌つるつるになりますね!
温泉の温度もそんなに高くないので長湯できちゃいます!
硫黄の匂いは強くないので硫黄が苦手なひともぜひおすすめしたいです。
ホテルなので洗い場の数が多く、内湯が広いのも魅力的ですね。
露天風呂は目の前の自然豊かな景色を堪能しながら湯につかることができますよ。

贅沢な雰囲気を楽しみたいひとにおすすめ!
泉質:硫黄泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病・皮膚病、疲労回復など
日帰り入浴料:大人900円 子供300円
レンタルタオル(バス・フェイスタオルセット)200円
営業時間 11:00~21:00(最終受付)
アクセス:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ415番 (無料シャトルバスが出ています)

ニセコで日頃の疲れを癒そう
ぜひニセコの温泉につかって日々の疲れを吹き飛ばしてください!
しっかり休んだら仕事もがんばれますよ、応援してます!
非日常に来たれニセコ!したっけね!