カメラ女子のゆかたん(@AgriBloger)です。
あのですね、久しぶりにファインダーをのぞいたらドキドキするレンズに出会いました。
「ASAHI PENTAX Super Takumar 55mm f1.8」というオールドレンズなんですが。
通称「スーパータクマー」と呼ばれています。
オールドの中ではかなり有名な方だし、知ってる方も多いかも。
「#オールドレンズに恋をした」というハッシュタグがインスタにはありますが、まさにその通りで。
もう毎日眺めては、「ハァ~~~ン」とうっとりしております(撮れよ)
デジタルにオールドレンズを付けるのははじめてで、右も左もわからない状態ですが、興奮冷めやらぬうちに今日は紹介していこうかと・・・!
まだそんなに撮っておらず、写真は少なめですが随時追加していく予定です!
今日のコンテンツ
Super Takumar 55mm f1.8はどんなレンズ?

50年くらい前、リコーがまだ旭光学だった時代のレンズです。
特徴は簡単にまとめると3つ!
特徴①フレアが出やすい
たとえば別種類であるSuperMultiCoated(SMC)Takumarの場合、レンズはコーティングされています。
ですが、スーパータクマーはコーティングがないんです。だから豪快なフレアが出やすい。
これこそわたしが手を出した理由に他なりませぬ・・・!
っていろいろ考えていたら行き着きました。
特徴②レトロでやわらかな描写

スーパータクマーは前期後期で別れているんですが、後期型のレンズは黄色なんです。
これはトリウムガラスを使っているからなんですけど、放射性物質が含まれているので嫌な人は控えた方がいいかと思います。全く健康に害はないですけどね。
この黄色が暖かな色味を作ってくれてフィルムっぽいやわらかい写真になるんですよ。
低コントラストに写るんですが、眠くならない。
しかも、オールドの割に解像度が高くてデジタルでもいけます。
特徴③価格が安い
オールドレンズは比較的安く手に入るものが多い印象ですが、スーパータクマーもそのひとつ。
1万円出せばかなり綺麗なものが手に入りますねえ(わたしはその半分くらいの値段で買ったけど)
はじめてのオールドレンズであれば手を出しやすくていいですよね。
フリマアプリや中古カメラ店に行けば高確率で出会えるはず。
当時、流通量の多かったレンズなので難なく手に入ると思います!
わたしの購入したレンズもチリがあるくらいで本当に50年前のかよ、というレベルでしたw
わたしはメルカリで購入したので、登録がまだの方はこちらからどうぞ▼
タクマーのマウントは「M42」になるので、アダプタは別途購入しましょう。
レンズをアダプタにはめて、時計回りにクルクル回転させたら装着できます。
富士フィルムユーザーなので、わたしはこれを買いました▼
レンズ径は49㎜です。プロテクターも合わせてどうぞ▼
FUJIFILMxt-2にスーパータクマーを装着!
わたし、写真は趣味ですけど、その前にカメラそのものが好きなんですよね。
人間の技術が凝縮されたあの小さなメカ感・・たまんねえ。
だから別に撮らなくてもいいんです。いや、撮るけど。
外観はところどころ剥げているんですが、そこが味になっていてお気に入り。
そしてフォーカスリング、絞りリングのデコボコ感。きわめつけは純正フードの形・・・・・・・・・・・・・・・・。

キィェェエエエエエ!!!!カッケェェェエエェエ!!!!!!
続いてアダプタ付けてみました。アダプタが案外大きくて重かった・・・

あれ、でも・・・・・・・。
待って!?なんか色気が?????なんか、エロい!!!!!!!!
凸凹凸凸凹凸凹(レンズの形)のデコボコ感ッ!!!!キィェェエエエエエ!!!!
こんなエッロいもの首からぶら下げてたら!!!お巡りさんに職質されそう!!!!公然わいせつで!!!!!!気をつける!!!
アッ、すみません、取り乱しました。
これで55㎜なんですよねえ、にしても小さいなあ(汗を拭きながら)
わたしのXF35㎜f1.4より小さいし。
全然重さは負担にならなくて助かりました(汗を拭きながら)
スーパータクマーで撮ってみた
「早く撮れよ」という読者の方の声が聞こえてきそうでこないんですが、正直にいうとまだそんなに撮ってないんですよね。
なぜなら、今わたしの住んでいる場所は雪で簡単に外に出られないからさッ・・・!
晴れ間を見て連れていきます。だからとりあえず室内で撮った写真でどうぞ。
とりあえず、このレンズのために作成したドライフラワーを自宅で撮影してみました。

フィルムかよ。
ちなみに、xf35㎜f1.4で撮ったらこんな感じでした▼(撮影時間がそもそも違うけど、現像の仕方は同じ)

タクマーのやわらかい感じとピントが甘い感じがかなり好み・・・!ウォォォォオオオオ!!!
レンズってこんなにちがうんかい、感動。粒子のせたら「デジタルで再現するフィルムの世界」ですわ・・・
個人的にはタクマーのボケ味が最高に好きなんですよね。
とろボケとはまた違うけど、かなり好み。なんでか知らんけど。
インスタ見てたら「これやぁあああああ!!!」とビビビビっときたのです。




急におでん。



外での撮影がまだなので、そこは調査中ということにしときますw
現像の時にコントラストと彩度あげるとめっちゃ好みになるなあ。
そうそう、撮って出しあったので載せておきますね。いかにも試し撮り的な写真だけど▼

完成しとる〜!最高〜っ!!!やわらか〜!
オールドレンズ試してみれば?

もちろんマニュアルフォーカスなので慣れは必要ですね。
ピント合わせたつもりで全然どこにも合ってないwwみたいなことあるし。
ピント合ってなくてもそれはそれでいいんですけど!
じっくり撮りたい時にぴったりなレンズでした。これでポトレしたら最高だわ。
安価で写りがよくてって最高すぎるぜ、スーパータクマー。
一瞬で心を鷲掴みにされました。
オールドレンズ沼にハマりそうで怖いんですけど・・・もうハマってるか。
これからどんどん使っていきます!したっけね!