はい!十勝の回し者になりつつあるゆかたん(@AgriBloger)です!
先日から急に連載が始まりました十勝フォトウォークツアーシリーズ。
今日でツアー記事は最終回になります!
ですが!まだまだ写真自体はあるし、もっと知ってもらいたい部分があるので別記事にお店のレポートなどはまとめていきますのでそちらもお楽しみいただけたらうれしいです!
ということで2日目の続編に入ります!
最後に士幌の絶景を見て十勝フォトウォークツアーを締めましょう!
これまでの記事はこちらからどうぞ▼

ナイタイ高原牧場

上士幌町の日本一広い公共牧場に向かいます。面積1,700ha、東京ドーム358個分だそうです。規模がよくわからんけど。
この日は雨が降ったり晴れたりの超不安定気候で牧場に行くときも土砂降りw
ですが着く前になんとか止みました!
高原だから登っていくにしても、頂上付近はだいぶ標高が高かった!
牧場入り口ゲートから頂上に着くまで10分くらい走っていた気がするw
ここはですね、十勝のひらけた土地が一望できるんです。十勝にいるって感じ。最高。
でも寒すぎたので防寒対策お忘れなく・・・
ちょっと霞んでしまって見えにくいんですけど、十勝の風景が地平線まで続いています。
ドーーン!!!

後ろを振り返ってもこの景色。360度壮大w


時期的に秋が深まると放牧は見れないようです。あったかい時期にまた行きたいな。
レストハウスは数年前の台風で全壊して仮設店舗になっています。
そしてここは道の駅の建設中!
正直ここは景色見るのと、ちっさいレストハウスに入るくらいしかできないので、オープンが楽しみですね!
【ナイタイ高原牧場】
営業期間 4月下旬〜10月下旬
牧場ゲート解放時間 6〜9月 7:00〜19:00、5・10月 7:00〜18:00
【レストハウス】
営業時間 10:00〜17:00
お土産、軽食あり
道の駅ピア21しほろ

最後に訪れたのは道の駅。お土産を購入して帰路につきます。
2017年にリニューアルしたばかりの道の駅で、士幌町のよさを堪能できる施設に生まれ変わりました。
農業地帯でなかなか観光地と呼べるものがなかった士幌の道の駅は地元のひとも楽しめる憩いの場になっています。
駐車場がバカ広い・・・田舎あるある

開放感あふれる店内で士幌産の農産物、加工品が販売されています。
開放的で広くて居心地がいい!なんとなくいてしまう感じ。



テーブル席やキッズコーナーもありました。

また「にじいろ食堂」では士幌牛のハンバーグは堪能できたり、「カフェ寛一」で軽食やおいしいコーヒーをいただくこともできますよ!
「カフェ寛一」は札幌からおろしているコーヒーで普段コーヒー飲まないわたしでもおいしくて感動でした。(通常はテイクアウトです)



で、「さっきから寛一、カンイチって言ってるけどだれ?」と思われたかもしれません。
上のメガネのおじさんのことです。この店名にもなった寛一さん、本名は「太田寛一」。
農家のために人生を捧げたひとりの男です。
北海道の開拓の時代、農家は豊作でも凶作でも不安定な生活を強いられていました。
「どうしたら農民の暮らしが豊かになるだろうか?」そう考えた彼は人生を捧げて農家のために農協運動に携わったのです。その期間なんと47年。
士幌農協の組合長、ホクレンや全農の会長を務め、あの「よつば乳業」の創業者でもあります。
その想いは現代にも受け継がれているんです。士幌農協はもはや北海道では最強クラス。
そうして少しずつ農家の経営が安定するように尽力した本当にすごいひとなんです。
そんな太田寛一さんからとって「カフェ寛一」になったんだとか。
そのカフェで食べられる、スタッフさんもイチオシのフライドポテトが超おいしいんです!!無限に食べれるミラクルなおいしさなのでぜひ食べてほしいですね!!!
油を3種類混ぜて揚げているそうで外はカリッと。じゃがいもは士幌産で甘みのあるホクホクしたポテトです。
日本でトップクラスのじゃがいも産地である士幌が本気をだしたフライドポテトでした・・・さすがw


そして今回買ったお土産はこちら▼ 豆菓子で数種類の味が販売されています。
エビの香りが強くてお酒のおつまみにぴったりでしたよ!ぽりぽりして食べやすいです。


あと写真撮り忘れちゃったんですが、地元高校生が考えたじゃがいも餡でできた大福がおいしかったのでこちらもおすすめ。
ちょっと荒く刻まれたじゃがいもの食感がたのしい大福です。
コーヒーとポテトをいただきながらこの道の駅の社長さんのお話を聞きました。
ピア21しほろは日本で初めて民間委託されている道の駅なんだそうです。
リニューアルオープンしてから様々な苦労を乗り越えて今があるとおっしゃっていました。
聞いているだけで大変そうだった・・・笑
社長さんは農家のお嫁さんだそうで、仕事のかたわら農作業や農家のお嫁さんたちの付き合いに参加したりと忙しい日々を送っているようです。
でも農家をやりつつ会社を立ち上げて仕事をしている人がいることを知れたのは、わたしにとって新たな発見でした。
農家に嫁いだら専業として働くひとが多いと思うんですよね。農業はただでさえ人手不足の業界ですし。
家族の理解があってこそですよ。こうやって兼業で働く農家のお嫁さんが増えたらおもしろそう!!!
【道の駅ピア21しほろ】
士幌町字士幌西2線134−1
営業時間 4月~11月 9:00~18:00、12月~3月 9:00~17:00(にじいろ食堂 11:00~)
定休日 12月30日~1月5日(年末年始)
十勝フォトウォークツアーこれにて解散!

以上で2日間の十勝フォトウォークツアーが終了しました!
今回このツアーを企画したのは「十勝〇〇婦人部」(まるまるって読みます)という団体で、十勝を盛り上げたいと思う女性たちが集まっています。
女性目線で作られたコースが女性の琴線に触れて本当によかった。
今回の参加者は道内からのひとが多かったんですけど、ぜひ本州の北海道を知らない人たちにたのしんでもらいたいツアーでしたね。(道産子も十分たのしめるけど)
おいしいものと広大な景色とあったかい道産子に囲まれた2日間、写真をたくさん撮れて満足しかありません。
ああやっぱ北海道っていいな!を再確認できた旅になりました。
最後に、これを読んでくれたあなたもぜひ十勝に遊びに北海道へお越しください!
十勝へ来るなら帯広にある直行便で来るのが便利ですよ!
スカイチケット(Skyticket)という航空券の料金比較サイトにて最安値航空券を簡単に調べることができます!
スカイチケット公式サイトはこちら▼
交通費をできるだけ抑えて北海道のおいしいものをたくさん食べに来てください!
完全に十勝の回し者みたいになりましたが十勝はそれくらい魅力たっぷりの場所です。
というか魅力を見せるのがうまい場所です。
わたしもまた十勝に行きます!(リピーター決定)したっけね!