どーもゆかたん農学校学長(@AgriBloger)です。
わたしは10年くらいウツ状態をさまよっていたのですが、そのときよく家に引きこもっていました。
そんなとき、もともと農業が好きで行っていた農家実習などがきっかけに気づいたことがあります。
畑にでると不思議と気持ちが落ち着いて、心が上向きになったということです。
農作業している間は無心になれました。不安なんてなくなってました。
わたしは農作業はウツに効果的なんじゃないかと思ったんです。
そしてこれを「農業セラピー」と呼ぶことにしました。
農業セラピーは、精神が不安定な人が農作業を体験することでメンタルの向上を目指します。
気持ちが沈んでしまって無気力な気持ちは痛いほどわかるんです。
今日はこの農業セラピーのメリットをわたしの実体験と共に紹介します。
今日のコンテンツ
農業は規則正しい生活を送れる
ご存知のとおり農家は朝早いです。サラリーマンが起きる時間にはたいてい働いてますw
朝早いので仕事終わって夕飯を食べたらもうすでに眠いです。早寝早起き。
食事は3食しっかりとります。肉体労働なので食べないと体力もちません。
農家ごはんって感動するほど美味しいからこれでまた元気がでます。
素材が新鮮でおいしすぎるんですよねー!!!
肉体労働してるはずなのに太るんだよね!おかしいなあ・・・(ファームステイあるある)
農作業は「よく働き、よく食べ、よく眠る」。規則正しい生活のテンプレートのような感じなんですね。
余計な情報をシャットアウトできる
スマホ見てると、みんなの生活がすごく充実してるように見えて落ち込んだりすることありませんか?
SNSはキラキラした部分しか切り取られないですからね。特にインスタとか。
でも、農作業が中心の生活になると無駄にスマホを見る時間が減ります。
自然の中にいることを大切にし始めるからです。
無駄なインプットが減って、どこか心が軽くなったような気がしますよ。
そんなにスマホなくても生きていけるよなーっていうのにも気づかされますね。
農作業は軽い運動するのと同じ
農作業にもいろいろあって、ひたすら雑草抜くとか収穫作業だけではありません!
苗をつくったり、収穫したものを選別したり、トラクターの後ろにのって種まきをしたり。
すべて過酷な肉体労働ってわけでもないので安心してください。笑
農作業はちょっとした運動なんです。汗をかきますよね?
気持ちが沈んでいるときって家にこもりがちになるじゃないですか。外に出たくなくて・・・それ超わかるんですよ!
でもそれってメンタルには逆効果なんだよね・・・わかってるんだけどね。
メンタルを向上させるには週一回でもからだを動かすことが大事なんだそうです。
あと日光を浴びることもすごく大切みたい。
農家は朝が早いので強制的に日光を浴びれます。
農作業は、運動 × 日光 × 規則正しい生活をすべて満たすから最強なんです!!!
だからセラピーになるんですよ!
太陽を浴びながら農作業して気持ちい風ですずむの、最高ですよ!!!
時間の流れが変わる

農家さん家で作業しているととにかく平和です。
時間がゆっくりに感じられます。それに身を任せていると心がおだやかになってきます。
鳥のさえずりや草木がゆれる音しか聴こえません。ヒーリング効果がだいぶ強いです。
朝のまぶしい太陽に目を細めて、昼のアツイ太陽で汗を流す。
一日の仕事が終わって日が沈んでゆく景色の美しさなんて軽く涙がでますね・・・
わたしは畑の中にいると、自分ってちっぽけだなーってよく思ってました。
畏怖感ってやつ。
悩んでいたことが急にばからしくなってきて、ずいぶんと切羽詰った生き方をしてるんだなってことに気づきました。
都会との感覚の違いに驚きますよ。
農作業は意識が「今」にしか向かない
わたしたちが悩んでいることってたいてい「未来」と「過去」のことなんです。
今現在のことで毎日くよくよ悩み続ける人はそんなにいません。
将来どうなるんだろうとか、あのときああしていれば今の自分はもっとこうだったとか考えつづけているんです。
つまり、意識が「今」に向いていないんですよね。
農作業と瞑想は似ている
農業と瞑想ってちょっと似てると思う
目の前にあることに集中しなくちゃいけない → やってる間は今に集中してるから過去や未来のことが無駄によぎったりしない → 前頭葉発達! → 自己コントロール力UP☝︎
— ユカタン@農ヲタブロガー (@AgriBloger) 2018年5月25日
瞑想は過去や未来に意識が向いているのを「現在」に戻すことで脳を休息させます。
そうすると前頭葉が発達して、自己コントロール力があがるんです。
ウツ患者に瞑想を続けてもらうとウツが改善したという科学的データはたくさんあるんです。
農作業も一緒だって思ってます。農作業してるときってだいだい「無」です。
あぁ、あのときの自分は・・・!みたいなこと考えてる暇ありません。
いま目の前にある作物に向き合って作業し続けるだけです(経営者はまた話違うけどね)。
意識を「現在」にもっていくことで雑念が減って脳が休まるんですよね。
それが毎日いろいろ悩んでしまうウツの人には農作業がぴったりだと思ってます。
何かを「生み出す」ことが心を満たす

組織に雇われている人間は自分がどんなにがんばって働いたとしてもそれは会社の実績になります。その対価としてお金を与えられる形ですよね。
じゃあ何かをゼロから生み出したことがありますか?
わたしたち人間は何かを「生産する」ことで心を満たすことのできる生き物なんだそうです。
って考えたら農業はうってつけですよね!実際に現場を目にすることで生産することの大変さやむずかしさが骨身にしみてわかります。
わたしもそうだったんだけど、「食べ物」をつくる人たちってすごい!って純粋に感じるますよ。
そしてより食べ物を大事にするようになります。
農業はいろんな方面からわたしたちの心を満たしてくれるんですよね。
農業セラピーで心を癒そう
わたしはできるなら農家の元で働いたらいいと思ってます。自然の景色が本当にきれいだし、美味しいごはんが出たりするから。笑
農家バイトでもファームステイでもいい。むずかしいならベランダで家庭菜園やレンタル畑でもなんでもいいんですよ!
わたしは医師に紹介されて農作業していたわけではありません。個人の感想です。
ですがウツの人に農作業体験をしてもらおうと活動しているところもあるみたいです。
わたしは農業に救われました。そして農業がもっと好きになりました。
だから同じように救われる人がいるはずです。
そして農作業をして、なんとなく明日も生きようかなって思えてくれたらうれしいです。
畑に来てみたらおもしろいことがいっぱい待ち受けていますよ!
気軽に農業するのって意外とたのしいから!したっけね!
https://www.yucataan.com/2018/05/30/farmstay/
https://www.yucataan.com/2018/04/25/aguri-job/