北海道を愛している女、ゆかたん(@AgriBloger)です。
先日勢いで、十勝フォトウォークツアーなるものに参加してきました!
【満席御礼!】明日はこちら!北海道に行くよ〜。十勝市さんにお招きいただきフォトウォーク&フォト講座を実施する濃ゆーい1泊2日間。お会いできる10名の方々楽しみです。
リベンジ編!《先着10名様》フォトグラファー・伊佐知美さんと行く北海道・十勝フォトウォークツアー https://t.co/LSjR6ZrOUp
— Tomomi Isa / 伊佐 知美 (@tomomi_isa) 2018年10月14日
エッセイスト、フォトグラファーの伊佐知美(@tomomi_isa)さんと行くフォトウォークです。
十勝地方の写真を撮りつつ、伊佐さんのフォト講座も聴けちゃうのに参加費はゼロ(宿・交通費は各自負担)というお得なツアーなのです。
もともと伊佐さんのフォロワーでこのイベントを知ったんですけど、秋の十勝に写真撮りに行けるの!?いいじゃん!ってことで道民だけど行ってきました。
ツアーは1泊2日で、今日は1日目の内容を紹介しながら十勝の写真を放出していきたいと思います!
写真の無断転載は禁止です
最初は長芋掘り体験!
帯広空港で飛行機組の参加者を出迎えたあと、空港近くの農家さん宅に着きました!
ここでは長芋掘り体験&昼食とのことです。
ひと通りオリエンテーションを済ましたあと、畑に向かいます!
ここでのガイドは、畑ガイドを行う「いただきますカンパニー」さんが進めてくれました。
いただきますカンパニーさんは、畑ガイドと一緒に「農場ピクニック」ができるガイドツアーを行っています。
実際の農家さんのお宅にお邪魔して畑で農作業が体験できるんですね。そして十勝の畑も見れるという。
専用の長靴も用意してくれます。季節ごとで体験できる農作業がちがうとのことでした。
実際の畑って入りたくても入れない場所だし、貴重な体験になりますよね。
こういう会社があるのステキです。十勝すごいな。
倉庫にあった200馬力のトラクター。いいですか、このサイズを見れるのは日本で十勝だけです。

長芋の前にまずは秋まき小麦の畑で撮影しました。小麦の説明がすごくわかりやすかった。
ここ、1筆10ヘクタールだって。広角で撮ったけど入りきらない十勝サイズww

秋まき小麦は簡単に説明すると、名の通り秋にまく小麦で越冬(えっとう)します。冬は雪の下に埋もれるんです。
それでも品種特性で死なないんですよね。小麦は最初は雑草みたいな形で、これがどんどん伸びていってあの形に育つのです。
で、秋がくる前に黄金色になります。
いやー広いw 自分がいた地域でもこの広さはさすがになかったw
あ、ちなみに小麦は踏んで歩いても全然大丈夫なので畑に入ってもOKでした。
そして本題の長芋掘りなんですけど、畑長っwww
長芋はツル性なので地上部はこういう風になってるんですよ〜!収穫前は葉が枯れるんですね。

収穫するときはポールとネットを外して、トレンチャーという地下深く掘れる専門の機械で長芋を掘ります。
ですけど今日手掘りなんで!!
代表者が掘っていきますよ!シャベルで少しずつ削っていって長芋を傷つけないように掘ります。

掘れました。2018年ミス小樽。美しい。

とれた長芋はお持ち帰りで、この後はパンベキュー。
長芋バター焼き。そしてチーズやスープカレー、オリーブオイルに野菜たちをたっぷりつけて食べるパンベキューはじめてだったけどこれ幸福度すごいな!!!
パンはマスヤさん(後ほど説明)ので神がかってるし、とりあえず全部おいしかったなあ。


十勝の農家さん規模デカすぎてツッコミどころが色々あるんですけど話がそれるので割愛しますw
食後の帯広スイーツめぐり
お腹いっぱいになった後は帯広市内のスイーツ店に徒歩で散策しました。
お店は六花亭と柳月とクランベリー。
六花亭くらいは耳にしたことある人も多いはず。マルセイバターサンドの会社です。
柳月は三方六というバームクーヘン。
クランベリーは帯広にしかない、超でかいスイートポテトのお店です。
六花亭本店は大勢での写真NGだったのでとくに撮ってないです。
柳月は十勝限定のきんつば買って帰ったよ。柳月はきなごろもがオススメ。


クランベリーは伊佐さんの3枚目の写真をどうぞ!▼
ごはんが美味しすぎる北海道・十勝…!「もっと食べたい」って久しぶりにずーーっと思っててほんとにすごい感動している…お腹すいた!
念願の六花亭本店で限定「マルセイアイスサンド」や賞味期限3時間「さくさくパイ」食べた…😭
これから世界で唯一の競馬「ばんえい十勝」ナイトへ!#十勝タグ旅 pic.twitter.com/eE9iOlp8t7
— Tomomi Isa / 伊佐 知美 (@tomomi_isa) 2018年10月15日
スイートポテト丸ごと1個売りなんですよねw 帯広来たら絶対食べてほしいおいしいスイーツなのでぜひ!!
わたしは年1の北海道物産展で食べるくらい好き。
あと新たな発見だったんだけど、クランベリーのクッキーがすごくおいしくて感動した!これお土産にすればよかったなあ。

途中にあった小路。帯広は酒飲みの路地が多くて写真撮るにはいいですね〜。


伊佐さんの写真講座
スイーツを食べたあとはホテルヌプカさんに戻って写真講座に入ります。
カメラをはじめて講座なんて受けたことなかったから勉強になりました。
みんなの写真を撮るときのお悩み相談もしてくれましたよ!
個人的ハイライトは、
「この写真〇〇さんぽいよね、って言われる写真が撮りたい」って言ってたのがすごくよくわかった。
どうしてその色が好きなのと言われても、この色味が好きな理由なんてないって言ってたのが印象的でした。
今回の講座のポイントは、ぼかし(絞り)のマスターと日の丸構図、三分割構図!!(知らない人はググってね)
すこし専門的な話になるのでわからない人は割愛してください▼
伊佐さんはカメラから写真をスマホに取り込んでツイートするのがめっちゃ早いなと思ってたんだけど、JPEGで撮って色味はカメラで完結してるんだそう。あとVSCOアプリ。
機材はSONYαⅡとカールツァイスのレンズ。
鮮やかな色になるレンズに加えてカメラの設定でも彩度を上げてるそう。ファインダーをのぞいた時に伊佐さんの写真の色味が出るような設定なってるらしいです。
だから早いのか〜!と気づきました。
SNSでリアルタイム実況したいなら必要に応じてわたしもRAW+JPEGで撮ろうかと。
全部RAWで撮ってるとツイートなどが遅れてしまうから今度から気をつけよう。あとスマホを適度に使った方がいいなと思いました!
先ほど挙げたお菓子のツイートのオフショット。笑 ブツ撮りの参考になりました!


次は・・・
と言いたいところなんですけど文量が多くなるので一旦ストップ!
はい、色々書きすぎて1日目終わりませんでした。すみません。まだあとちょっと残ってます。(2日目もあるからね)
次回は夜の帯広をたのしもうぜってことでおたのしみに!
したっけね!